院長ブログ
群発頭痛の原因とは?当院の考え方をご紹介します!
- 2025.01.29
こんにちは、スタッフの松下です!
当院では、群発頭痛の治療をメインに行っています。
今回は、当院で考える群発頭痛の原因についてご紹介します。
<群発頭痛の原因とは?>
・西洋医学的学説
西洋医学的には「三叉神経過剰興奮副交感神経活性化説」
という説が有力です。
ざっくりいうと、脳の視床下部に何かしらの異常が起こり、
それが三叉神経節を通じて翼口蓋神経節や神経末端に
異常信号を伝え炎症作用のあるCGRP
という物質が出てしまい、痛みを引き起こすというものです。
・当院が考える群発頭痛の要因
当院では、以下の要因が関係していると考えています。
① 首・肩周りのコリ
群発頭痛が始まると、痛みが出る側の首や肩、背中に強いコリを感じる方が多いです。
当院の患者さんの約8割が、頭痛と一緒に首・肩のコリを訴えています。
また日常生活での姿勢の悪さが首や肩のコリを助長し、
群発頭痛を引き起こす要因になりえます。
そしてコリが強くなると、脳に血液を送る血管や神経が圧迫され、頭痛が悪化すると考えています。
当院では鍼灸や整体を使って首肩周囲の筋肉をほぐし、
血流を良くすることで痛みを和らげます。
② 酸化ストレスによる炎症
生活習慣の乱れも群発頭痛の大きな要因になると考えています。
・ストレスが多い
・食生活が乱れがち
・アルコールやタバコの摂取
・運動不足
・睡眠不足
これらの酸化ストレスに長期間曝されると
体の細胞がダメージを受け、炎症が起こりやすくなります。
その結果、脳の血管も炎症を起こしやすくなり、
群発頭痛の症状が悪化する可能性があります。
当院の患者さんの中には生活習慣を見直すことで、
群発頭痛の症状が軽くなる方もいらっしゃいます。
できることから改善していきましょう。
<当院の施術効果>
西洋医学的な観点では、CGRPという発痛物質が群発頭痛の原因とされています。
そのため、当院の施術とは一見関係がないように思えるかもしれません。
確かに理論上ではその通りではありますが
当院では発作時の痛みの軽減や群発期の短縮といった効果がみられており
理論よりも結果を大事にしてこの治療を行っています。
<まとめ>
群発頭痛の原因はさまざまですが、
首・肩周辺のコリや生活習慣が大きく関係している可能性があります。
当院では鍼灸や整体を用いてコリを解消し
血流や神経のバランスを整えることで、症状の軽減をサポートしています。
群発頭痛にお悩みの方は、お気軽に当院へご相談ください。
南浦和•埼玉のマスコミでも紹介された人気の院長先生が直接施術するから安心、話題の悠鍼灸院・整骨院・整体院。南浦和、埼玉エリアだけでなく、東京、神奈川からも通院多数。
〒336-0015
埼玉県さいたま市南区太田窪1848-9
TEL:048-887-5566

ご案内
- 診療時間
-
診療
時間月 火 水 木 金 土・祝日
9:00
~
17:00日 院長
9:00
(10:00)
~
20:00秋葉原
南浦和
秋葉原
南浦和
秋葉原
南浦和
×
松下
平日
16:00
~
21:00
土日
9:00
~
12:00南浦和
×
南浦和
×
南浦和
南浦和
南浦和
山田(悠)
10:00
~
15:00南浦和
南浦和
×
南浦和
南浦和
×
×
- 休診日
-
日曜日
土曜・祝日の診療時間は
9:00~17:00になります
悠鍼灸院・整骨院・整体院
秋葉原院
〒101-0025
東京都千代田区神田佐久間町3-21-6 ポローニア秋葉原Ⅱ201
東京都千代田区神田佐久間町3-21-6 ポローニア秋葉原Ⅱ201
03-5839-2979
南浦和院
〒336-0015
埼玉県さいたま市南区太田窪1848-9
埼玉県さいたま市南区太田窪1848-9
048-887-5566